年収130万円健康保険の扶養について
初めて扶養に入れてもらう予定でいますが、解らない事が多いので教えてください。
2月まで失業保険を貰いながら、自分で国民健康保険等を支払っていました。
3/8からパートの仕事を始め、年収130万未満で旦那の「健康保険の扶養」に入れてもらおうと思っています。
月額103500円(およそ)の給料ですが、職場の方で交通費を全額支給してくれます。ただ交通費を含めますと月額111100円です。
旦那の扶養申請書の説明書に【月額108333以内、年収130万未満】と書いてありました。
<今年の年収>
3/8仕事開始~12月までの年収110万以内となりそうですが、月額が交通費含めて平均すると110000位になってしまいます。
扶養は入れないということですか?
もしくは職場にお願いして交通費を低く抑えて貰ったりしたほうがいいのでしょうか?
初めて扶養に入れてもらう予定でいますが、解らない事が多いので教えてください。
2月まで失業保険を貰いながら、自分で国民健康保険等を支払っていました。
3/8からパートの仕事を始め、年収130万未満で旦那の「健康保険の扶養」に入れてもらおうと思っています。
月額103500円(およそ)の給料ですが、職場の方で交通費を全額支給してくれます。ただ交通費を含めますと月額111100円です。
旦那の扶養申請書の説明書に【月額108333以内、年収130万未満】と書いてありました。
<今年の年収>
3/8仕事開始~12月までの年収110万以内となりそうですが、月額が交通費含めて平均すると110000位になってしまいます。
扶養は入れないということですか?
もしくは職場にお願いして交通費を低く抑えて貰ったりしたほうがいいのでしょうか?
健康保険の扶養は月額の中に交通費も含みます。税金の計算では交通費は含まないので分かりづらいですね。
と言う訳で、月額11万で有れば扶養に入る事は出来ません。
なお、年収130万と言う基準に誤解がありそうなので指摘して置きますが、1月~12月では有りません。
当月~今後1年間に貰うだろう予測収入です。
つまり、仕事開始~12月ではなく、仕事開始~1年間で判断する訳ですね。
また、扶養以前の問題として、正社員の4分の3以上の勤務をする場合、自分で健康保険などに入る必要があります。
つまり、130万で押さえても正社員が1日8時間勤務で週5日勤務だとすると、パートで週4日×8時間や週5日×6時間だと、正社員の4分の3条項に該当する為自分で入り続けるしかありません。
ちなみに時給750円で計算すると1日6時間だと4500円、週5日だと2万2500円、月が4週だとすると9万です。
時給750円の場合、月収9万でもアウトになる事があります。
と言う訳で、交通費も大切ですが勤務時間も計算した方が良いですよ。
と言う訳で、月額11万で有れば扶養に入る事は出来ません。
なお、年収130万と言う基準に誤解がありそうなので指摘して置きますが、1月~12月では有りません。
当月~今後1年間に貰うだろう予測収入です。
つまり、仕事開始~12月ではなく、仕事開始~1年間で判断する訳ですね。
また、扶養以前の問題として、正社員の4分の3以上の勤務をする場合、自分で健康保険などに入る必要があります。
つまり、130万で押さえても正社員が1日8時間勤務で週5日勤務だとすると、パートで週4日×8時間や週5日×6時間だと、正社員の4分の3条項に該当する為自分で入り続けるしかありません。
ちなみに時給750円で計算すると1日6時間だと4500円、週5日だと2万2500円、月が4週だとすると9万です。
時給750円の場合、月収9万でもアウトになる事があります。
と言う訳で、交通費も大切ですが勤務時間も計算した方が良いですよ。
失業保険の個別延長給付について教えてください。昨年10月末に会社都合で退職し、現在失業保険受給中です。
2月で個別延長給付に入りました。
急に3/31までの更新なしのパートが決まったのですが、
3/31のパート終了後、また失業状態になった時に個別延長給付の残日数は続けて貰えますか?
それとも個別延長給付の残日数は職についた時点で消えてしまうのでしょうか?
パートの給料が失業保険受給額よりも少ないため、もし消えてしまうのならそのパートを断って失業保険を受給しながら期限がない仕事を探そうと考えております。
どなたかご回答よろしくお願いします。
2月で個別延長給付に入りました。
急に3/31までの更新なしのパートが決まったのですが、
3/31のパート終了後、また失業状態になった時に個別延長給付の残日数は続けて貰えますか?
それとも個別延長給付の残日数は職についた時点で消えてしまうのでしょうか?
パートの給料が失業保険受給額よりも少ないため、もし消えてしまうのならそのパートを断って失業保険を受給しながら期限がない仕事を探そうと考えております。
どなたかご回答よろしくお願いします。
正確なことはいえませんが、私の認識で回答します。
個別延長と言えども失業給付に違いはありません。ということは通常の失業給付受給中の取扱と同様になると思います。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
多分これに準じた扱いになると思います。一度HWに確認された方がいいでしょう。
個別延長と言えども失業給付に違いはありません。ということは通常の失業給付受給中の取扱と同様になると思います。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
多分これに準じた扱いになると思います。一度HWに確認された方がいいでしょう。
以前グループホームの職場で働いていました。
失業保険を提出時に45時間以上の残業をしていれば申立書提出後みとめられれば会社都合での退社となり、失業保険がすぐに払われると言われ申立書記載しました。
ところが2ヶ月たちますが私の残業は認められないとのことです。どうやら認めると会社都合になり、国の助成金が半年受けれないペナルティーがあるようです。なので会社として認めない方向の様子。
出勤簿を毎月提出していたのですが、残業は1時間減らして書くようにと強制されていてそれを除いても45時間残業してきました。
このままだと、みとめてもらえそうにないのでこれまでの悪質な入居者様への対応(ベランダで職員がタバコをすうとか熱があっても働いて入居者様に移しているとか命の危険性があること)をどこかに申告すると伝えたいです。
一番効果的な申告先はどこが窓口でしょうか??
市役所でしょうか??
わかられる方教えてください。お願いします。
失業保険を提出時に45時間以上の残業をしていれば申立書提出後みとめられれば会社都合での退社となり、失業保険がすぐに払われると言われ申立書記載しました。
ところが2ヶ月たちますが私の残業は認められないとのことです。どうやら認めると会社都合になり、国の助成金が半年受けれないペナルティーがあるようです。なので会社として認めない方向の様子。
出勤簿を毎月提出していたのですが、残業は1時間減らして書くようにと強制されていてそれを除いても45時間残業してきました。
このままだと、みとめてもらえそうにないのでこれまでの悪質な入居者様への対応(ベランダで職員がタバコをすうとか熱があっても働いて入居者様に移しているとか命の危険性があること)をどこかに申告すると伝えたいです。
一番効果的な申告先はどこが窓口でしょうか??
市役所でしょうか??
わかられる方教えてください。お願いします。
残業などは郎等基準監督所に行って相談をすれば、
監査に入って切れると思います。
そして他の従業員の人からも事情を確認してくれます。
あなただけが残業していた場合は、それを証明してくれる誰かがいれば、
大丈夫です。証明は出来そうですか?
お客様への対応に関しては、
市区町村の介護保険課
または都道府県(広域連合の場合もあり)の国民健康保険団体連合に
苦情を申し立てることができます。
監査に入って切れると思います。
そして他の従業員の人からも事情を確認してくれます。
あなただけが残業していた場合は、それを証明してくれる誰かがいれば、
大丈夫です。証明は出来そうですか?
お客様への対応に関しては、
市区町村の介護保険課
または都道府県(広域連合の場合もあり)の国民健康保険団体連合に
苦情を申し立てることができます。
健康保険について教えて下さい!現在失業中で健康保険に加入していない状態です。失業保険申請予定で、再就職するまで保険に加入しない予定なのですが、
医療費全額負担以外に何か問題はありますでしょうか?よろしくお願いします。
医療費全額負担以外に何か問題はありますでしょうか?よろしくお願いします。
健康保険に加入しないということは出来ません
国民皆保険なので会社での健康保険か国民健康保険に必ず加入しなければいけません。
なので同居の親族の国民健康保険に一緒に入るか(世帯主に請求がきます)
同居の親族の社会保険の扶養として入れてもらうかどちらかしましょう。
ただし失業保険受給中の日額が3000いくらかだったか忘れましたが、その金額以上あると社会保険の扶養には入れませんので
国民健康保険に加入することになります。
退職した会社から社会保険の資格喪失証明書をもらっていると思うので
それを提出して健康保険に加入します。
あなたは加入しないつもりでも、何も手続きしなければ
次に社会保険に加入したときに
何も入っていないと思っていた期間は国民健康保険に加入していることになり
あとで請求がくるかもしれませんよ
国民皆保険なので会社での健康保険か国民健康保険に必ず加入しなければいけません。
なので同居の親族の国民健康保険に一緒に入るか(世帯主に請求がきます)
同居の親族の社会保険の扶養として入れてもらうかどちらかしましょう。
ただし失業保険受給中の日額が3000いくらかだったか忘れましたが、その金額以上あると社会保険の扶養には入れませんので
国民健康保険に加入することになります。
退職した会社から社会保険の資格喪失証明書をもらっていると思うので
それを提出して健康保険に加入します。
あなたは加入しないつもりでも、何も手続きしなければ
次に社会保険に加入したときに
何も入っていないと思っていた期間は国民健康保険に加入していることになり
あとで請求がくるかもしれませんよ
関連する情報