国民年金と国民保険について
無知ですみませんが、混乱して来てしまったので教えて下さい。

ずっと正社員で働いて来た女性31歳です。
8月15日に入籍・引越し、8月末付で退職しました。
主人の扶養に入ろうかと思いましたが
どうやら既に年間の控除額以上を稼いでおり、
更に失業保険をもらうつもりである人は入れないとのことでした。

資格の勉強をしながら就職活動をするつもりですが
今年いっぱいはもしかすると働けないかな、と思ってます。

となると、今は個人で国民保険・国民年金に加入し、
来年になったら彼の扶養に入る申請を改めてする、という形で良いのでしょうか?
ちなみに次の就職はパートか派遣社員で考えており
年間の規定控除額以上の収入は得ないつもりでいます。

すみません、説明が下手で申し訳ございませんが
知識のある方どうぞ教えて下さいませ。
私の体験からお話しします。もう数十年前の話ですので制度が変わってるかもしれませんが、私のときはやはり結婚当初すぐには主人の扶養家族には入れませんでした。同じ国民保険です。収入がやはり控除額をかなり超えて増したので主人とは別に自分専用の国民保険の保険証を作ってました。2年間は主人の扶養に入れませんでした。自分で保険料を払ってました。

失業保険につきましては結婚して名字が変わり、主人に収入があるということでもらえる対象にはなれず、そのまま払い捨ての形となってしまいました。

国民年金はそのまま主人名義の通帳から一緒に引き落として支払ってました。

質問者様のご主人様は社会保険・厚生年金加入者それとももともと国民保険・国民年金加入者なのでしょうか?どちらかは分りませんが、私の主人はもともと国民保険・国民年金に加入してましたので、私の知ってる範囲はこのくらいです。もしご主人様が社会保険などの加入でしたら、また変わってくるかと思いますので、一度役所に聞いてみては如何でしょうか?

申し訳ないですが、私の体験談からの物なのでお役に立ったかどうかは分りませんが・・・。
長文失礼しました。
旦那の仕事の関係で引越しすることになり、私は自己都合で会社を退職することになりました。雇用保険がほしいのですが6月頭まで有給消化をするため離職書が出るのが遅いのです。皆さんならどうしますか?
有給消化で支払われるのは2万ほどです。その有給消化をするなら離職書が届くのが7月です。

訳があって私はしばらく自分の実家に帰ります。
色々落ち着いたら赤ちゃんもほしいので、現在のように平日フルで働くことは考えていません。

1、実家で何もしないのは片身が狭いので有給消化の分はもらって、失業保険はもらわずに働く。
2、有給消化をして、離職書は7月まで待つ。その間は仕事しない。(ハローワークに仕事は探しに行く)
3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。

この中の選択肢なら皆さんならどうしますか?
自己都合退職の場合、すぐに失業保険はもらえません。

求職の申込み(離職票をハローワークに提出)してから、3ヶ月の給付制限期間があり、その間に就職活動をした実績を作る必要があります。

ですので3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。というのはできません。失業給付は早くとも9月以降です。

結婚を機に正社員を辞める。(有休は全部消化しました)

3ヶ月の待機期間の後、失業給付を受給

受給中に週4日(厚生年金は適用)定時帰りの契約社員の仕事を見つけ、就職。

失業給付のもらえる期間が45日以上残っていたので、再就職手当をもらえた。

という感じです。
失業保険について質問させて下さい!!
四月末で退社し、もうすぐ仕事が決まりそうです。
ですが、失業保険を手続きしておらず、前の雇用主から離職票とやらが日数が経っても届かないため、問い合わせ電話をしてみるつもりです。
仕事が決まってしまったら失業保険を申請してももらえませんか?
これから引越ししたり何かとお金が出るので、少しでももらえる可能性があるのなら、申請したいと思っております。
もう少し早くに申請すればよかったのですが、お恥ずかしながら詳しく知らなかったのと、前の雇用主にまた連絡するのが(必要なこととはいえ、雇用主の性格上嫌味を言われるので…)億劫だったので先送りにしてしまいました…。

仕事はハローワーク通さず自分で見つけました。
前職とは地域が全く異なります、県外へ引越しを伴います。
とりあえずハローワークに行ってみるつもりではいますが、すぐには行けないため、
どなたか分かる方教えてください、よろしくお願いします。
離職票を職安に提出して求職の申し込みをすることがスタートです。
そこから7日間は待機期間といって、その間の就職は再就職手当でないようです

また、自己都合の場合、給付制限中の1ヶ月間はいろいろ制限があるようです

求職にいく職安も現在のお住まいか、転職後のお住まいかで違うのですが
転職先のお住まいで再就職手当受けてたら、かなり怪しいですよね。

やめた会社に連絡取ってまでの見返りはあるのかなと思います。
見送りされるのも検討ください。
難しいことかとは思いますが、気になったので質問させてください。
以前仕事をしていた時も感じていたのですが、今住んでる所でも気になりました。最近の子供はあまり躾をされていないな・・・と。
・昔と違って核家族化しているから子育てが大変で躾まで行きとどかないから仕方がない
それとも
・我慢のできない人が増えた。昔より結婚出産も自由になったから、子供に対しての目が厳しい。
極端に二極にしてみましたが(例えが下手ですいません)、最近の子供の躾を皆さんはどう受け止めてらっしゃいますか?
なぜこのような質問に至ったかというと、上階の子供がうるさく、こちらから注意した一度目が上の母親が親同伴で逆切れ、(あなたには子供がいないんでしょ?嫌なら一軒家に移りなさいよ。引っ越せなど)そして今日も我慢できずに注意(もう口で言うのも嫌なので、天井をたたきました)したところ、「子供だからわからない。これ以上何もできない。どうすればいいのよ!!」と怒鳴りこみに来て、また私が切れられたので…。(一応先に一言謝るものだと思うんですが…。至って私は冷静にしてました)
更には「育児ノイローゼで薬を飲んでいる」「あなたの家の隣の人は上の階で同じような音がしても我慢してくれてる」「旦那が帰ってくるまで一人で面倒見ているのに・・・」
これ以上にもっと言われましたが、前回同様泣いて泣いて・・・こちらが被害を受けているのになだめてあげる形になってしまいました。私は旦那と二人暮らしで失業保険を受け取り中のため、無職です。月1回1週間実家に帰り、車を購入したので可能な限り外出してます。(見知らぬ土地ですが・・・)その中で我慢に我慢を重ね言ったのに、こちらが加害者のような気分にさせられました。なお、確認のためこちらから迷惑な音がするか聞いたら一切ないそうです。「私がピアノとか引いたら迷惑でしょ?」と聞けば「はい・・」とかいうんですが…。(上記の母親もそれで悩んだそうで、例えに出しました)私の周りで2人の子持ち友達は実家近くに住んだり、親にも面倒見てもらったり、同居してたり、車で週一くらい実家に帰ったり一人で子育てという感じではないので、上の方は大変なのでしょうが…。薬のむほどなら、もう少し周りがサポートするものじゃないでしょうか?私も将来授かりたいのですが、ノイローゼにかかるほどなら一人でいいなと思ってます…。話がそれましたが、躾の件でも参考にさせていただきたいので、ご意見お待ちしてます。
あなたとその上の階の方の気持ちとどちらもちょっとわかるような気がします。
そして、あなたの言い分は正論だとは思いますが、正論で太刀打ちできる相手だとは思えません。
大家さんに相談するというのはどうでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN