失業保険について質問です。
以下の場合、失業保険はどれくらい
支給されますか?
※基本給 205200
※業務手当 106800
※無事故手当 20000
※皆勤手当 10000
※交通費 10560

以上合計352560
よろしくお願いします。
過去(7~8年前)に年収400万円貰っていて、会社都合による解雇で失業保険もらいました。一日当たり¥5750くらいだったかな。28日単位で支給されます。だいたい15~16万円程度でした。生活は一変しました。でもそれはあくまでも7~8年前の話です。失業者は増える一方で支給水準も下がる一方です。それに一番泣かされたのが国民健康保険税です。今までは会社が半分負担してくれていた為にあまり実感がありませんでした。前年の年収400万円で半年分13万円なんて請求が来ました。国民年金は免除の申請を出し、国民健康保険は分納の申請をしました。失業していれば次の就職先で仕事が軌道に乗るまで待ってくれます。失業給付なんて所詮保険です。働くに越したことはありません。
失業保険の受給についてです。
60歳まで失業保険に加入し、現在は加入していませんが、同じ会社で働き続けてる方がいます。75歳で辞められる予定です。
60歳まで加入していた失業保険の分は失業後、一括か何かで貰えるものですか?ちなみに年金受給しております
「失業保険に加入」する、という制度は存在しません。
※「加入する」のなら「雇用保険」。


65歳未満で雇用保険に加入し、継続して勤めているなら、雇用保険に加入し続けていなければならないはず。
なぜ「現在は加入していません」のですか?
保険料が免除されているのと加入していないのとを混同してませんか?
失業後の保険切替手続きについて。
4月中旬に失業し、まだ健康保険・国民年金への切替手続きを行っていません。
失業保険手続きについてはしてあるのですが、
その際に説明させると思っていたので、未だ未納状態です。

無知ですみませんが、
まずどういった手続き、必要な書類等あれば詳しく教えてください。

ちなみに失業保険手続きの際に離職票などの必要書類を役所に提出してあるのですが、
確か国民年金への切替にも必要と聞き、
そういう場合はまずどうしたら良いのでしょうか?
①「職場の健康保険と厚生年金又は共済年金(国民年金第2号)を辞めた証明書」
なお、名称は退職した会社によって異なります。
②「年金手帳」
③「離職票」又は「雇用保険受給資格者証」
なお、③は失業により納付が困難になった場合の国民健康保険・国民年金・住民税・その他所得を元に計算するもの全ての納付相談(国民年金第1号の場合は、減免や免除)に用いる場合はありますが、①の職場の健康保険・厚生年金又は共済年金を辞めた証明にはなりません。

前の方の回答は少し違います。
昔は確かに正社員で健康保険+職場の厚生年金や共済年金+雇用保険+労災(労災は本人負担なし)の為、全てが一致していました。ですので確かに「離職票又は雇用保険受給資格者証=職場の健康保険や厚生年金又は共済年金を辞めた証明書」でしたが、今は雇用形態が多様化し、非正規雇用が増えた為、必ずしも一致しません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN