姉について相談です(長文です)
姉は今年34歳になります。付き合って5年くらいになる彼氏(38歳)がいます。
姉と彼は元々同じ職場で働いていたのですが、勤めていた会社が倒産することになり、姉は大学を奨学金で行ったため、奨学金を返済しなくてはならず、仕事の空き期間を作りたくなかったようで、倒産からすぐ就職して働いています。彼は倒産後、ゆっくり失業保険をもらい、多少の空き期間を経て就職。その再就職先がいわゆるブラック企業だったようで(週休2日と聞いていたのに休みが1日しかない。残業代は出ない等)すぐに辞め、4年くらい無職です。アルバイトにも行ってないようです。姉の話を聞いていると、姉がかわいそうでたまりません。お金がないのでデートはホームセンターや家電屋、道の駅などだそうです。サプライズが好きな姉ですが、彼氏がサプライズや前持っての約束等が嫌いらしく、何度か姉の誕生日にケンカをして泣きながらかえってきたこともあります。私は2つ下で結婚し、子供もいるのですが、不妊治療を何年もした結果授かった子供なんです。検査はしていませんが、姉も、もしそうだったら、子供が好きなのに、時間がないのに、今の彼氏と別れればいいのにと思います。
彼氏とは、婚約をしているわけでもなく、あちらの両親には1度食事会をしただけでこちらの両親には紹介してないです。もちろん私にも。去年、うちの母親が大きな手術をして、不安だらけだったその時に支えてくれた。これは無償の愛だ。私はなんて今まで自分のことしか考えてなかったんだ。今からは彼のことを考えるとか言っています。
別に結婚したいわけじゃないとかいいつつも、結婚費用の相場とかも知っていたりします。(私は式をしてないので身内が結婚しているから費用を知っているわけではありません)コンビニでゼクシィを立ち読みしていたりもしました。
彼は付き合った当初、39になったら結婚するとか言っていたらしく、今年、39になります。だから、姉はもうすぐ結婚できるんじゃないかと思っているような節があります。今から彼にうまく職が見つかっても4年も無職だった人が仕事を続けられるとは考えにくいし、昔、39には結婚するとか言っていても、今もそう思っているのか疑問です。
以前、お世話になっている親戚のおばさんが、いい人がいると紹介しようとした時も「誰でもいいから結婚したいわけじゃないし、いい人の基準がわからんし」と子供みたいなことを言います。私が「国民の三大義務も果たしてない男のどこがいいの?」と聞くと、「あたしも子供おらんから義務は果たしてない。それに、権利を放棄してるから義務も放棄します」と、また子供みたいなことを言います。
こちらの両親に紹介できない彼氏と一緒にいても、姉は幸せになれそうもないと思うのです。
いろいろ書きたいことがあって、文章がまとめきれないのですが、私は姉のことが大切ですし、幸せになってほしいのです。本当は結婚に興味がないわけではないのに、興味がないと言ってみたり。姉がたまにわからなくなります。
こんな姉はどうしたらいいでしょうか?
姉の人生だから好きにいかせばとも思いますが、幸せだったら、それでもいいんですが、どうもそうではなさそうで、姉の体調も悪いようで病院に通っているのが気になります。
ちなみに、彼はハローワークにも通っておらず、彼の両親は公務員で彼は実家暮らしなため、生活には困ってないようです。休みに出かけるのも、実質は彼の両親の所有する車ででかけているようです。
特に病気で勤められないのではなく、就職活動してもどうせブラック企業しかないからなぁ。っていうのが彼の言い分で、ブラック企業に勤めるくらいなら仕事しなくてもいいよっていうのが、姉の言い分らしいです。
姉は今年34歳になります。付き合って5年くらいになる彼氏(38歳)がいます。
姉と彼は元々同じ職場で働いていたのですが、勤めていた会社が倒産することになり、姉は大学を奨学金で行ったため、奨学金を返済しなくてはならず、仕事の空き期間を作りたくなかったようで、倒産からすぐ就職して働いています。彼は倒産後、ゆっくり失業保険をもらい、多少の空き期間を経て就職。その再就職先がいわゆるブラック企業だったようで(週休2日と聞いていたのに休みが1日しかない。残業代は出ない等)すぐに辞め、4年くらい無職です。アルバイトにも行ってないようです。姉の話を聞いていると、姉がかわいそうでたまりません。お金がないのでデートはホームセンターや家電屋、道の駅などだそうです。サプライズが好きな姉ですが、彼氏がサプライズや前持っての約束等が嫌いらしく、何度か姉の誕生日にケンカをして泣きながらかえってきたこともあります。私は2つ下で結婚し、子供もいるのですが、不妊治療を何年もした結果授かった子供なんです。検査はしていませんが、姉も、もしそうだったら、子供が好きなのに、時間がないのに、今の彼氏と別れればいいのにと思います。
彼氏とは、婚約をしているわけでもなく、あちらの両親には1度食事会をしただけでこちらの両親には紹介してないです。もちろん私にも。去年、うちの母親が大きな手術をして、不安だらけだったその時に支えてくれた。これは無償の愛だ。私はなんて今まで自分のことしか考えてなかったんだ。今からは彼のことを考えるとか言っています。
別に結婚したいわけじゃないとかいいつつも、結婚費用の相場とかも知っていたりします。(私は式をしてないので身内が結婚しているから費用を知っているわけではありません)コンビニでゼクシィを立ち読みしていたりもしました。
彼は付き合った当初、39になったら結婚するとか言っていたらしく、今年、39になります。だから、姉はもうすぐ結婚できるんじゃないかと思っているような節があります。今から彼にうまく職が見つかっても4年も無職だった人が仕事を続けられるとは考えにくいし、昔、39には結婚するとか言っていても、今もそう思っているのか疑問です。
以前、お世話になっている親戚のおばさんが、いい人がいると紹介しようとした時も「誰でもいいから結婚したいわけじゃないし、いい人の基準がわからんし」と子供みたいなことを言います。私が「国民の三大義務も果たしてない男のどこがいいの?」と聞くと、「あたしも子供おらんから義務は果たしてない。それに、権利を放棄してるから義務も放棄します」と、また子供みたいなことを言います。
こちらの両親に紹介できない彼氏と一緒にいても、姉は幸せになれそうもないと思うのです。
いろいろ書きたいことがあって、文章がまとめきれないのですが、私は姉のことが大切ですし、幸せになってほしいのです。本当は結婚に興味がないわけではないのに、興味がないと言ってみたり。姉がたまにわからなくなります。
こんな姉はどうしたらいいでしょうか?
姉の人生だから好きにいかせばとも思いますが、幸せだったら、それでもいいんですが、どうもそうではなさそうで、姉の体調も悪いようで病院に通っているのが気になります。
ちなみに、彼はハローワークにも通っておらず、彼の両親は公務員で彼は実家暮らしなため、生活には困ってないようです。休みに出かけるのも、実質は彼の両親の所有する車ででかけているようです。
特に病気で勤められないのではなく、就職活動してもどうせブラック企業しかないからなぁ。っていうのが彼の言い分で、ブラック企業に勤めるくらいなら仕事しなくてもいいよっていうのが、姉の言い分らしいです。
今後、働き者で優しい男が現れ、お姉さんにも本当の愛情の在り方が解った時点で、今の彼氏には興味が無くなると思いますが、当面、彼氏の本性に気付き目が覚めるまで、お姉さんの気持ちは変わらないでしょうね。
女性の母性本能に付け込み、ダニか寄生虫のように女性に貼り付き続ける、ずるいニート男は何処にでも居ます。
ついでに・・・。
親の教育が間違っていると、何歳になっても周囲に要求ばかりする反面、責任感はゼロと言った、生活保護受給者予備軍の様な人間、(特に男)が発生するようですが、そのような人間、今時の会社は何処も相手にしませんから、いくら口先が器用でも定職には就けないでしようね。
仮に面接をクリア出来ても、ブラック企業ならぬ、ブラック労働者です。
女性の母性本能に付け込み、ダニか寄生虫のように女性に貼り付き続ける、ずるいニート男は何処にでも居ます。
ついでに・・・。
親の教育が間違っていると、何歳になっても周囲に要求ばかりする反面、責任感はゼロと言った、生活保護受給者予備軍の様な人間、(特に男)が発生するようですが、そのような人間、今時の会社は何処も相手にしませんから、いくら口先が器用でも定職には就けないでしようね。
仮に面接をクリア出来ても、ブラック企業ならぬ、ブラック労働者です。
派遣の契約期間満了で離職した場合、失業保険の受給は自己都合退職と同じ扱いですか?
現在、特別な理由が無い場合は三ヶ月毎の更新の派遣をしています。
現在、特別な理由が無い場合は三ヶ月毎の更新の派遣をしています。
おはようございます。
はい、基本的に派遣の契約期間満了で離職した場合の失業保険の受給は、ご質問者様が考えている通り、自己都合退職と同じ扱いとなります。
その上で会社都合退職はあくまで倒産や事業規模縮小など会社側の自発的な理由をベースとして認められる案件なので、今回のようにご質問者様の契約形態の終期に際して適用されるものではありません(^-^;)
そこは皆さん横並びで同様の措置が取られている筈なので間違いはないかと思います。
ご参考までm(__)m
はい、基本的に派遣の契約期間満了で離職した場合の失業保険の受給は、ご質問者様が考えている通り、自己都合退職と同じ扱いとなります。
その上で会社都合退職はあくまで倒産や事業規模縮小など会社側の自発的な理由をベースとして認められる案件なので、今回のようにご質問者様の契約形態の終期に際して適用されるものではありません(^-^;)
そこは皆さん横並びで同様の措置が取られている筈なので間違いはないかと思います。
ご参考までm(__)m
知り合いに一昨年末会社を首になり
失業保険で暮らしている30代男性がいるのですが
未だに再就職していない様子です。
失業保険ってそんなに受給できるものなのですか?
友人の友人なのですが
毎日遊んで暮らしてるのを聞くと腹が立ちます。
会社からか国からかわかりませんが
そのお金誰かが働いたお金でしょう。
いったいどうなってるのか知りたいです。
詳しい方よろしくお願いいたします。
失業保険で暮らしている30代男性がいるのですが
未だに再就職していない様子です。
失業保険ってそんなに受給できるものなのですか?
友人の友人なのですが
毎日遊んで暮らしてるのを聞くと腹が立ちます。
会社からか国からかわかりませんが
そのお金誰かが働いたお金でしょう。
いったいどうなってるのか知りたいです。
詳しい方よろしくお願いいたします。
昨年末なら、わからない事はありませんが、一昨年末では雇用保険の受給はできません。
解雇だと年齢と雇用保険被保険者期間によりますが、最長でも330日で受給は終わりです。
1年以上はあり得ないことです。
【補足】
どこかから金が入ってくるのであれば、生活保護でしょうね。
訓練を受けることで月10万円の給付を受けられる制度もありますが、何処にも行かずに遊んでいるのであれば、これはないですね。
今後、生活保護も厳しくなるようなので、そのうちホームレスも近いかもですよ。
解雇だと年齢と雇用保険被保険者期間によりますが、最長でも330日で受給は終わりです。
1年以上はあり得ないことです。
【補足】
どこかから金が入ってくるのであれば、生活保護でしょうね。
訓練を受けることで月10万円の給付を受けられる制度もありますが、何処にも行かずに遊んでいるのであれば、これはないですね。
今後、生活保護も厳しくなるようなので、そのうちホームレスも近いかもですよ。
ハローワークは敵なの味方なの?
ハローワークはいろんな人がいます
もちろん仕事を紹介していただいて10年も20年も働いて感謝している人もいると思います
ですが
友達が10年働いて会社を辞めまして失業保険手続きにいきました
ですが自営業をしたいと伝え引越しをすると伝えました。【引越し先の契約書等も印刷されたそうです】
次に行った際に助成金について聞いたところ【後1カ月遅かったら貰えましたよ】
と言われその時点で再就職手当ても助成金もあなたは何ももらえません。
だそうですが
ハローワークは国民の見方ではないのでしょうか?
自営業をするという旨を伝えた時点で「こういう制度もありますよ」
と伝えるくらい出来たんじゃないの?
と思いました。
ハローワークの紹介を何回も蹴ったりすぐ辞めたりした人なら適当にあしらわれてもしかたないと思います
やっぱ出来るだけ払いたくなかったのでしょうか?
その時点で友達は頭に血が上ったらしく
「障碍者の方を雇えば100何十万入りますよ」
と言われても友達は血が上っていたので
「障害者とか雇っても使い物になるわけない。目が見えないとか耳が聞こえないとか仕事になるわけがない。いるだけでじゃま」
そしたら職員も頭に血が上っていたと聞きました。
やっぱりこんなものでしょうか?
ハローワークはいろんな人がいます
もちろん仕事を紹介していただいて10年も20年も働いて感謝している人もいると思います
ですが
友達が10年働いて会社を辞めまして失業保険手続きにいきました
ですが自営業をしたいと伝え引越しをすると伝えました。【引越し先の契約書等も印刷されたそうです】
次に行った際に助成金について聞いたところ【後1カ月遅かったら貰えましたよ】
と言われその時点で再就職手当ても助成金もあなたは何ももらえません。
だそうですが
ハローワークは国民の見方ではないのでしょうか?
自営業をするという旨を伝えた時点で「こういう制度もありますよ」
と伝えるくらい出来たんじゃないの?
と思いました。
ハローワークの紹介を何回も蹴ったりすぐ辞めたりした人なら適当にあしらわれてもしかたないと思います
やっぱ出来るだけ払いたくなかったのでしょうか?
その時点で友達は頭に血が上ったらしく
「障碍者の方を雇えば100何十万入りますよ」
と言われても友達は血が上っていたので
「障害者とか雇っても使い物になるわけない。目が見えないとか耳が聞こえないとか仕事になるわけがない。いるだけでじゃま」
そしたら職員も頭に血が上っていたと聞きました。
やっぱりこんなものでしょうか?
ハローワークは基本的には受給者の味方です。
ただ、担当者の中には派遣の人もいますから全部が全部公務員ではありませんし
レベルも違います。その時はたまたま運が悪かったのだと思います。
人間は感情の動物ですから。
ただ、担当者の中には派遣の人もいますから全部が全部公務員ではありませんし
レベルも違います。その時はたまたま運が悪かったのだと思います。
人間は感情の動物ですから。
パニック障害再発
パニック障害持ちです。1年間休職(傷病手当金支給)して治ったので転職し、転職先で仕事が激務だった為、病気が再発してしまいました。
試用期間中で休みがちだったので解雇にされました。現在は、働けないので収入がありません。社会保険も抜けてしまい、傷病手当ももらえませんし、失業保険もでません。
何か良い方法は無いでしょうか?
パニック障害持ちです。1年間休職(傷病手当金支給)して治ったので転職し、転職先で仕事が激務だった為、病気が再発してしまいました。
試用期間中で休みがちだったので解雇にされました。現在は、働けないので収入がありません。社会保険も抜けてしまい、傷病手当ももらえませんし、失業保険もでません。
何か良い方法は無いでしょうか?
障害年金はどうですか? 病院で相談にのってくれます。
受給できるといいですね。
一人暮らしなら、生活保護。
受給できるといいですね。
一人暮らしなら、生活保護。
国民の自立、自己責任をいう保守の政治勢力が、国民に国家に対する「自己犠牲」を求めるのは、矛盾していると思いませんか?
保守の政治家に、「自立できない若者が多いから、兵役や警察消防などでの奉仕労働によって自立させよう」という人がいます。
しかし、これは、とんでもない矛盾した考えではないでしょうか。
まず、自立・自己責任というのは、「自分のことは自分で考えて行動し、その結果には自ら責任を持つ」ということですよね。
ところが、自衛隊や警察消防は、自分で考えて行動することは許されず、かつ、「連帯責任」の世界です。
逆から考えれば、あれやこれや自分でいちいち考えず判断は御上に任せていればいい。自分は御上にくっついて、やれといわれたことをやってもらうものをもらっていればいい。さらにいうなら、「自分は国のためにやりたくないことを我慢してやった。だから、もっとよこせよ」という、自分で何も考えない、しかも、権利意識の強い人間が増えるのではないでしょうか?
例えば、デンマークやフィンランドのような北欧の小国は、医療費教育費はタダ。失業保険は再就職するまでもらえる。年金は国が一定額を支給、というように、国民の最低限度の生活を国が保証しているわけです。
その代わり、税金は高いですし、防衛費に金がかけられない。しかし、装備は整えないといけないので、人件費を減らして職業軍人を少なく抑えています。そして、足りない兵力を「徴兵制」、つまり、多くの「権利」の裏返しとしての「義務」によって補っているわけです。
ところが日本の場合、自民党など保守は、過剰に国民を保護することなく自立を促すというわけですし、政権についている頃は、国民が失敗をしても国は責任を取らないという政治をやってきました。
「自立・自己責任」の社会を作るのであれば、国民には自分ことを自分で考えて自己決定していく能力を与えることが必要なのに、自己決定が許されない組織に入れてしまっては、そういう能力を削ぐことになるのではないでしょうか?それに、18歳という伸び盛りの半年~1年の時間を奪うというのも、自立にとってはマイナスだと思います。
もし保守が、高福祉な国を作るというのであればわかりますが、「国民は自立しなさい。失敗しても自己責任だ。でも、国のために自己犠牲は払えよ」そんな論は絶対に矛盾していると思いますが、どう思いますか?
保守の政治家に、「自立できない若者が多いから、兵役や警察消防などでの奉仕労働によって自立させよう」という人がいます。
しかし、これは、とんでもない矛盾した考えではないでしょうか。
まず、自立・自己責任というのは、「自分のことは自分で考えて行動し、その結果には自ら責任を持つ」ということですよね。
ところが、自衛隊や警察消防は、自分で考えて行動することは許されず、かつ、「連帯責任」の世界です。
逆から考えれば、あれやこれや自分でいちいち考えず判断は御上に任せていればいい。自分は御上にくっついて、やれといわれたことをやってもらうものをもらっていればいい。さらにいうなら、「自分は国のためにやりたくないことを我慢してやった。だから、もっとよこせよ」という、自分で何も考えない、しかも、権利意識の強い人間が増えるのではないでしょうか?
例えば、デンマークやフィンランドのような北欧の小国は、医療費教育費はタダ。失業保険は再就職するまでもらえる。年金は国が一定額を支給、というように、国民の最低限度の生活を国が保証しているわけです。
その代わり、税金は高いですし、防衛費に金がかけられない。しかし、装備は整えないといけないので、人件費を減らして職業軍人を少なく抑えています。そして、足りない兵力を「徴兵制」、つまり、多くの「権利」の裏返しとしての「義務」によって補っているわけです。
ところが日本の場合、自民党など保守は、過剰に国民を保護することなく自立を促すというわけですし、政権についている頃は、国民が失敗をしても国は責任を取らないという政治をやってきました。
「自立・自己責任」の社会を作るのであれば、国民には自分ことを自分で考えて自己決定していく能力を与えることが必要なのに、自己決定が許されない組織に入れてしまっては、そういう能力を削ぐことになるのではないでしょうか?それに、18歳という伸び盛りの半年~1年の時間を奪うというのも、自立にとってはマイナスだと思います。
もし保守が、高福祉な国を作るというのであればわかりますが、「国民は自立しなさい。失敗しても自己責任だ。でも、国のために自己犠牲は払えよ」そんな論は絶対に矛盾していると思いますが、どう思いますか?
北欧は少人数で広い土地をもち、その上、資源を持っていますから、可能なのだと思います。
ノルウェーは原油や天然ガス、小人口なので水力発電比率が高い。
デンマークは原油や天然ガス・安定した風での風力発電。
スウェーデンは傾斜の少ない森林、鉄鉱石、亜鉛、銀、鉛、小人口なので水力発電比率が高い。
フィンランドは傾斜の少ない森林、クロム、リチューム。
更にフランスからの原発電力は買えます。また、ロシアからの天然ガスパイプラインがあります。その上、原油は中東からの輸送距離が日本よりは近いですがより近いノルウェーやロシアからも買えるでしょう。
日本の様に山が中央にありトンネル負担、平地当たりの人口密度が高いので立退き負担、災害負担等がある国では、税の支払い余力が全く違います。参考にしても比較対象にはなりえないと思います。
ノルウェーは原油や天然ガス、小人口なので水力発電比率が高い。
デンマークは原油や天然ガス・安定した風での風力発電。
スウェーデンは傾斜の少ない森林、鉄鉱石、亜鉛、銀、鉛、小人口なので水力発電比率が高い。
フィンランドは傾斜の少ない森林、クロム、リチューム。
更にフランスからの原発電力は買えます。また、ロシアからの天然ガスパイプラインがあります。その上、原油は中東からの輸送距離が日本よりは近いですがより近いノルウェーやロシアからも買えるでしょう。
日本の様に山が中央にありトンネル負担、平地当たりの人口密度が高いので立退き負担、災害負担等がある国では、税の支払い余力が全く違います。参考にしても比較対象にはなりえないと思います。
関連する情報