教えてください
去年の11月30日に 会社都合で
退職しました
会社の経営が調子が悪く
副業okでした 税金の事が分からなかったので 会社を辞めたからと思い
バイト先の収入100万ぐらい 源泉
徴収税額4万 会社から源泉徴収をもらう事が分からなく バイト先で源泉徴収票をだしてしまい これは間違いだったのでしょうか 勤めていた会社
からも 源泉徴収票をもらうと
知人から聞き 確定申告もどのようにしたら良いのかと 退職金40万17年
勤めました バイトはハローワークと
相談をして 失業保険の支障のでない
程度にしました
確定申告には バイト先の源泉徴収と
正社員だった方の源泉徴収両方税務署に提出するのか 両方だすと何か
罰則を受けてしまうのか不安です
まだ元いた会社から 源泉徴収票を貰っていません お願いはしましたが
去年の11月30日に 会社都合で
退職しました
会社の経営が調子が悪く
副業okでした 税金の事が分からなかったので 会社を辞めたからと思い
バイト先の収入100万ぐらい 源泉
徴収税額4万 会社から源泉徴収をもらう事が分からなく バイト先で源泉徴収票をだしてしまい これは間違いだったのでしょうか 勤めていた会社
からも 源泉徴収票をもらうと
知人から聞き 確定申告もどのようにしたら良いのかと 退職金40万17年
勤めました バイトはハローワークと
相談をして 失業保険の支障のでない
程度にしました
確定申告には バイト先の源泉徴収と
正社員だった方の源泉徴収両方税務署に提出するのか 両方だすと何か
罰則を受けてしまうのか不安です
まだ元いた会社から 源泉徴収票を貰っていません お願いはしましたが
こんにちは!
源泉徴収というのは、会社のほうで、毎月の給与から、1年間働いたという仮定の元に決められた表にしたがって、仮の税金をひいているものです。
1年間会社にずっといる場合には、会社が年末調整をして、支払うべき税金を確定させるので、特別の事情がなければ、個別に確定申告をする必要はありません。
確定申告は、1月~12月の所得がいくらあったのかを集計して、それに基づいて税金を確定させるのです。
今回は、1年間に複数の会社から給与やアルバイト代をもらっているので、すべての会社から源泉徴収票をもらって、確定申告をすることが必要になります。
源泉徴収票は、会社は発行する義務がありますので、前にいた会社からも必ずもらってください。
>両方だすと何か 罰則を受けてしまうのか不安です
むしろ、源泉徴収票をすべてださないと、場合によっては、過少申告で過少申告加算税が発生するかもしれません。
源泉徴収というのは、会社のほうで、毎月の給与から、1年間働いたという仮定の元に決められた表にしたがって、仮の税金をひいているものです。
1年間会社にずっといる場合には、会社が年末調整をして、支払うべき税金を確定させるので、特別の事情がなければ、個別に確定申告をする必要はありません。
確定申告は、1月~12月の所得がいくらあったのかを集計して、それに基づいて税金を確定させるのです。
今回は、1年間に複数の会社から給与やアルバイト代をもらっているので、すべての会社から源泉徴収票をもらって、確定申告をすることが必要になります。
源泉徴収票は、会社は発行する義務がありますので、前にいた会社からも必ずもらってください。
>両方だすと何か 罰則を受けてしまうのか不安です
むしろ、源泉徴収票をすべてださないと、場合によっては、過少申告で過少申告加算税が発生するかもしれません。
現在、派遣で、契約期限は明日で終了します。
次の仕事は、今のところ1週間の短期が入っているだけです。
健康保険は、任意で継続できると言われましたが
まだ、希望している長期や紹介予定派遣などの案内はなく
国保に加入し直す方が保険料が安くなるのかどうか悩んでいます。
失業保険を頂く場合は、来月の一週間の短期派遣が1ヶ月分として計算されてしまうのか
など、皆さんの知恵とご意見をお聞かせ下さい。
また、先日、公務員の公金の件で質問をし回答を数件頂いていたのですが
うっかり流してしまいました。
答えて下さった方には感謝致しております。
申し訳ありませんでした。
次の仕事は、今のところ1週間の短期が入っているだけです。
健康保険は、任意で継続できると言われましたが
まだ、希望している長期や紹介予定派遣などの案内はなく
国保に加入し直す方が保険料が安くなるのかどうか悩んでいます。
失業保険を頂く場合は、来月の一週間の短期派遣が1ヶ月分として計算されてしまうのか
など、皆さんの知恵とご意見をお聞かせ下さい。
また、先日、公務員の公金の件で質問をし回答を数件頂いていたのですが
うっかり流してしまいました。
答えて下さった方には感謝致しております。
申し訳ありませんでした。
健康保険・国民健康保険のことは保険カテゴリで。
何を聞きたいのか質問内容がはっきりしませんが。
〉国保に加入し直す方が保険料が安くなるのかどうか悩んでいます。
計算してもらえば?
市町村のサイトに書いてありませんか?
何を聞きたいのか質問内容がはっきりしませんが。
〉国保に加入し直す方が保険料が安くなるのかどうか悩んでいます。
計算してもらえば?
市町村のサイトに書いてありませんか?
未成年の一人暮らし
現在18歳、2年半働いているバイト先にもうすぐ就職予定のフリーターです。月々の給料は12万程です。
事情があり、一人暮らしをしなければならなくなりました。
ですが、両親は小さい頃に離婚、今は両親共アパート暮らしで、母親はパート・母子家庭の保護を受けていて、父親は失業後パート・失業保険を貰いながら生活しています。父親はここ数ヶ月家賃の滞納もあったみたいです。
このような状況では保証人に立てる事なんて難しいですよね?契約者を親にするにしても両親共アパート暮らしですし、保証会社を利用するにしても、未成年なので契約者が親になると聞いたんですが‥私がアパートを借りるなんて事できるのでしょうか(:_;)?
詳しい方、お願いします!
現在18歳、2年半働いているバイト先にもうすぐ就職予定のフリーターです。月々の給料は12万程です。
事情があり、一人暮らしをしなければならなくなりました。
ですが、両親は小さい頃に離婚、今は両親共アパート暮らしで、母親はパート・母子家庭の保護を受けていて、父親は失業後パート・失業保険を貰いながら生活しています。父親はここ数ヶ月家賃の滞納もあったみたいです。
このような状況では保証人に立てる事なんて難しいですよね?契約者を親にするにしても両親共アパート暮らしですし、保証会社を利用するにしても、未成年なので契約者が親になると聞いたんですが‥私がアパートを借りるなんて事できるのでしょうか(:_;)?
詳しい方、お願いします!
ぜいたくを言える大家ばかりではありません。
不便で古い物件なら、大家も入ってもらうこと優先になりますから
不動産屋で、こういう状態だが入居できるところを、と頼んで
探してもらいましょう。
シェアハウスやゲストハウスなんかも検討してみるといいかも
しれません。安上がりです。
不便で古い物件なら、大家も入ってもらうこと優先になりますから
不動産屋で、こういう状態だが入居できるところを、と頼んで
探してもらいましょう。
シェアハウスやゲストハウスなんかも検討してみるといいかも
しれません。安上がりです。
失業中でも子供を保育園に通園させる方法。
早速ですが皆さんのお知恵を貸して下さい。
三月末で会社を退職しまして、現在失業保険をいただきながら求職活動中です。
それで、子供を保育園に預けていまして(約三年)、失業中は二か月通園継続出来るそうですが、その二か月もアッと言う間に過ぎてしまい現在三か月になります。役場の方からは、就労証明書の提出を求められました。
役場の方にも状況を説明しました。「一応決まりですから。」と言われとりあえず今月末まで待ってもらっていますが、残り一週間で就職出来そうにもありません。
役場からは、「もし、今月末でも就職をしていないのでしたら、その時点での状況でいいので状況証明書(現在も就職活動中です等と記載して。)を送付してください。」とのことでした。
①やはり退園しか方法はないのでしょうか?
②その場合は役場から何か強制退園通知等がくるのでしょうか?
子供のためにも早く就職したいのですが、現在の雇用情勢では二・三か月で再就職はなかなか困難です。田舎なので。
また、家が農家なので農業に就いたと言い、民生委員に証明してもらっても大丈夫なのですが、失業保険を頂いていますので嘘の報告は出来ません。まだ、自分が農業をやる気はないので。
予想以上に厳しい雇用を痛感いたしました。
私以外にもこのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
同じ心境の方の回答でもかまいませんので回答お願い致します。
では、どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
早速ですが皆さんのお知恵を貸して下さい。
三月末で会社を退職しまして、現在失業保険をいただきながら求職活動中です。
それで、子供を保育園に預けていまして(約三年)、失業中は二か月通園継続出来るそうですが、その二か月もアッと言う間に過ぎてしまい現在三か月になります。役場の方からは、就労証明書の提出を求められました。
役場の方にも状況を説明しました。「一応決まりですから。」と言われとりあえず今月末まで待ってもらっていますが、残り一週間で就職出来そうにもありません。
役場からは、「もし、今月末でも就職をしていないのでしたら、その時点での状況でいいので状況証明書(現在も就職活動中です等と記載して。)を送付してください。」とのことでした。
①やはり退園しか方法はないのでしょうか?
②その場合は役場から何か強制退園通知等がくるのでしょうか?
子供のためにも早く就職したいのですが、現在の雇用情勢では二・三か月で再就職はなかなか困難です。田舎なので。
また、家が農家なので農業に就いたと言い、民生委員に証明してもらっても大丈夫なのですが、失業保険を頂いていますので嘘の報告は出来ません。まだ、自分が農業をやる気はないので。
予想以上に厳しい雇用を痛感いたしました。
私以外にもこのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
同じ心境の方の回答でもかまいませんので回答お願い致します。
では、どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
私の知人は失業中でも通園を継続しています。
特に何の手続きもなかった様です。
失業保険はもらっていない様ですが、、、
特に何の手続きもなかった様です。
失業保険はもらっていない様ですが、、、
失業保険給付金 不正受給について。
はじめまして。
私の彼の話なのですが、彼は会社都合で退職し、失業保険を受給しようとハローワークに通っています。
ただ、彼は無職というわけではなく、実家(自営業)の手伝いをしていて、収入はあります。
ですが、保険等に加入していないため、ハローワークにバレるはずがないだろう、と今月16日に初回認定日を終えました。
私は彼にお金を貸していて、失業保険が振込まれたら返すと言われているので、不正受給なのかも?という疑いはありましたが、早くお金を返済してほしいので何も言うつもりはありません。
本題に戻りますが、認定日から一週間前後での振込みだと聞いていましたが、今日彼から「失業保険が振込まれてないからハローワークに問い合わせてみたら、手伝い行ってるのがバレて振込まれない」と言われました。
………彼の言っていることは有り得るのでしょうか?
以前、友人に、彼のように失業保険給付中に数日だけアルバイトに行っていたのが発覚した友人がいましたが、
アルバイトに行っていた日数分は翌月分に調整されたがとりあえずは振り込まれたと言っていた記憶があります。
なので、私は彼がお金を返したくないから言い訳しているように思えてしまいます。
嘘をつかれているのでは…と悲しくなります。
ハローワークに、○○さんの給付金は振り込まれたのでしょうか?と聞きたいところですが答えてくれるわけもないでしょうし…。
彼の話したことは有り得るのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
伝わりにくい文章で大変失礼しました。
はじめまして。
私の彼の話なのですが、彼は会社都合で退職し、失業保険を受給しようとハローワークに通っています。
ただ、彼は無職というわけではなく、実家(自営業)の手伝いをしていて、収入はあります。
ですが、保険等に加入していないため、ハローワークにバレるはずがないだろう、と今月16日に初回認定日を終えました。
私は彼にお金を貸していて、失業保険が振込まれたら返すと言われているので、不正受給なのかも?という疑いはありましたが、早くお金を返済してほしいので何も言うつもりはありません。
本題に戻りますが、認定日から一週間前後での振込みだと聞いていましたが、今日彼から「失業保険が振込まれてないからハローワークに問い合わせてみたら、手伝い行ってるのがバレて振込まれない」と言われました。
………彼の言っていることは有り得るのでしょうか?
以前、友人に、彼のように失業保険給付中に数日だけアルバイトに行っていたのが発覚した友人がいましたが、
アルバイトに行っていた日数分は翌月分に調整されたがとりあえずは振り込まれたと言っていた記憶があります。
なので、私は彼がお金を返したくないから言い訳しているように思えてしまいます。
嘘をつかれているのでは…と悲しくなります。
ハローワークに、○○さんの給付金は振り込まれたのでしょうか?と聞きたいところですが答えてくれるわけもないでしょうし…。
彼の話したことは有り得るのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
伝わりにくい文章で大変失礼しました。
失業給付期間中にアルバイトをすることは、申請さえすれば問題ありません
失業給付期間中に就業しているのであれば不正受給になり受給資格が有りません
また、不正受給は倍返しとも言われますよね
失業給付が支払われなかっただけで済めばいいですよね・・・
失業給付期間中に就業しているのであれば不正受給になり受給資格が有りません
また、不正受給は倍返しとも言われますよね
失業給付が支払われなかっただけで済めばいいですよね・・・
関連する情報